kugi's notebook

やったこと、思ったことなどつらつらと書きます

2022→2023

はじめに

あけましておめでとうございます!

今回は2022年の振り返り、そして2023年の目標について書いていこうと思います。

2022年振り返り

Unity1Week

Unity1Weekには3回参加しましました。

正座ネコ

「正座ネコ」はお題「2」のときの「Kani と Uni」に続き、手書きアセットで作ったゲームです。

(「Kani と Uni」については以下の振り返り記事でまとめています。) kugi-masa.hatenablog.com

提出したのははお題「正」の評価期間中でした。 年末実家で「正座したネコが出荷されるように流れてくる」絵が思い浮かび、年明け後急いで作って提出した覚えがあります。

前作でのフィーバータイムに味を占め、「正座ネコ」では生ボイスをゲームに取り入れました。

Time.deltaTimeを掛け忘れるという初歩的なミスで環境によってはピーキーな挙動になってしまうなど、相変わらずな感じでしたが、 kugi ワールドを全面に出せた作品になりました。

Fxxxin Fashion Club

お題「そろえる」ではノアプロでいつもお世話になっている nattuhanさん、つっちーさんに加え、ジュンさんと妻のNaTsuの5人チームで「Fxxxin Fashion Club」を作りました。

他のメンバーの振り返り記事も合わせてご参照ください。

制作期間としては10日間で遅刻にはなってしまいましたが、モデルやBGMのリソースはほぼ全て自作で、4人対戦のオンラインゲームを満足のいくクオリティで最後まで作り切ることができました。 ちょうどゴールデンウィークで延長戦も含め、これまでのUnity1Weekと比にならないほど全力で走り抜けた期間でした。

何よりテストプレイの段階からみなさんとわちゃわちゃしながら限界開発テンションで盛り上がれてめちゃくちゃ楽しかったです!

個人的には反省も多かった作品で、実装の優先度を見誤った結果、ゲームループ作成までに時間がかかり、 終盤つっちーさんにかなり頼りきってしまいました。

KPTでの個人振り返り

Unity Cloud Buildの学生ライセンスが切れていたこともあり、GameCIを用いてビルドを行いGitHubPagesへデプロイするというテストプレイ環境の構築を1week開始前から挑戦していました。

参考にさせていただいた記事:GameCI で Unity の CI 環境を GitHub Actions で構築する

しかし、本番運用までは至らず(PUN2を使う場合は別途ビルド設定が必要だった...??)、潔く切り捨てるのではなく半日調査してしまったことも皺寄せとして終盤に影響が出てしまいました。

1週間という短い期間での開発だからこそ、短いスパンで状況を整理して、優先度の確認を行うべきだと改めて感じました。

Glow in the Dark

お題「ためる」では「Glow in the Dark」というゲームを作りました。

「ためる」でもサウンド制作は妻にお願いしました。

青木ととさん主催の「unity1week online共有会 #9」にも参加し、制作の過程やこだわったポイントについてお話しさせていただきました。

www.youtube.com

今作はライティングや発光の表現にこだわった作品で、ライトマップとライトプローブのベイクなどにも挑戦しました。 過去の作品「密蜂 ~Cluster Bee~」でもライティングに挑戦したことはあったのですが、 当時は参考動画や記事のパラメータを見様見真似で設定しライトベイクしていました。 今回は少し工夫してベイクできたので学生だった当時と比べて少しは成長したと実感できました。

また当時も共有会に参加していて、今回の資料作成の合間に久しぶりに自分の発表を見ていたのですが、 スライドの作り方が今と違っていたり、まだヒトの姿をしていたりと懐かしかったです。

📣 unity1week online共有会 #1 - YouTube

その他

ランキングライブラリの作成

naichiさんのランキングライブラリを参考に、UIやデータの送信タイミングを指定できるテンプレートライブラリを作成しました。

github.com

まだまだ改良の余地ありなので、空いた時間などでIssueを消化していきたいです。

売り子のお手伝い

Unity1Weekというより、Unityゲーム開発者ギルド関連ですが、IGC2022で売り子としてむじさんのお手伝いをしました。

同人イベントの出展側の様子を体験することができ、とても貴重な経験になりました!

NOA's PROJECT

Unity1Weekの「NOA's Project」がきっかけで始まったnattuhanさん、つっちーさんとの Steam版「NOA's PROJECT」の開発は、だいたい月曜日の夜に集まってゆるゆる開発するスタイルで進めました。

Unity1Weekや他のイベントへの参加などで2022年は小休止する期間もありましたが、私はスキルの量産や細々とした実装に着手しました。 前年に続き、ボクセルモデル制作にも挑戦しました。

Unity1Weekを含めですが、2022年もチームメンバーのnattuhanさん、つっちーさんにはお世話になりっぱなしでした。 開発以外でも何度か飲みにも行けてよかったです。

2023年ではまず1月15日にある東京ゲームダンジョン2の出展頑張りたいと思います!

ISUCON

2年ぶりにISUCONにも参加しました。

kugi-masa.hatenablog.com

結果としては予選敗退でしたが、会社の同期と一緒に勉強できて楽しかったです。

また、AWSインスタンス上での作業は初めてだったのですが、後述のレイトレ合宿の本番環境実行の予習になったのでよかったです。

レイトレ合宿

2022年は学生の頃からいつかは参加してみたいと思っていた「レイトレ合宿」に参加しました。

詳しくはレポート記事をご参照ください。

kugi-masa.hatenablog.com

レンダラーの実装を通して研究内容のスペクトラルレンダリングや蛍光周りの復習ができました。 実際の合宿でもセミナーや参加者の皆さんの作品などを通してとても刺激を受けました。

2023年も機会があればまた挑戦したいです!

自作キーボード

振り返っていて驚いたのですが、2022年は小さいものも含め4つ自作キーボードを作っていました。

自宅用のキーボードとして使用しているLily58はかなり使い心地がいいです。 スイッチソケット付きなのでいろんなスイッチを試してみたくなります。

(自作ケーブルキットを買ったまま積んでいるので作らなくては...)

kugi日記

上京してきてから始めた日常4コマ漫画の「kugi日記」は74話になりました。

note.com

2022年で書いた話は16話で前年と比べるとペースは落ちてしまいましたが、 毎月1話の目標は達成できました!

日常にあった出来事の話なのでどうしても投稿するタイミングと描かれている内容に時差があるのですが、 2023年はできればこの時差を縮めていきたいと思いつつも、 引き続きゆる〜〜く描いていけたらなと思っています。

1コマ of 2022

NaTsu Beats

今年から妻が「NaTsu Beats」というアカウントで楽曲制作を始めました。

私もMV制作などでサポートしました。

kugi-masa.hatenablog.com

妻のnoteで楽曲制作を始め出した頃のことを

当初はちょうどチル系の音楽にハマり出した頃でもあり、

と書いているのですが、これはノアプロのDiscordで作業中にnattuhanさんがNujabesやチルいBGM集を流していたことで私がどハマりして、 自宅でも流していたことが影響しています。

note.com

そんな中、前述の通り妻は「Fxxxin Fasion Club」でサウンドを担当することになったので、 人生の流れはまわりまわって繋がっているんだな〜と振り返っていて感じました。

ライミング

2022年後半はあまりいけませんでしたが、退勤後に同期と登りにもいきました。

#退勤クライム でその様子がのぞけます。

twitter.com

2023年の目標

2023年の目標としては以下を挙げたいと思います。

  • グラフィック技術の習得と深堀
  • NaTsu Beatsのサポート
  • 登りに行く頻度を上げる

2022年12月ごろから本業の方でもグラフィックス周りのことをすることになりました。 2023年では技術の習得とさらに知見の深掘りに重点を置いて取り組んでいきたいです。

また妻は2023年でNaTsu Beatsでの活動の幅をさらに広げたいそうなので、私もしっかりサポートしていきたいです。

ライミングに関しても目標を掲げました。 最近本当に運動不足で筋力がどんどん落ちているので、心身ともに健康を維持したいです。

「何事にも挑戦」、「バランスの良いインプットとアウトプット」は人生を通しての目標なので引き続き頑張っていきたいと思います!

まとめ

2021→2022での振り返りができなかったので久しぶりの振り返りになりました。

久しぶりに2020年振り返りも見返していたのですが、 こうして記録に残しているといろいろ思い出せるので良いですね。 実際に書き起こしてみると、2022年もいろんなことに挑戦できた1年でした。

2023年も頑張っていきたいと思います! それでは!